BLOG 代表者ブログ

マーケティングオートメーション(MA)について

2021.3.24

「MA(マーケティングオートメーション)は導入した方がいいですか?」
「MAをやりたいんですけど手伝ってもらえませんか?」


という相談をもらうことがよくあります。
一時に比べるとだいぶ減っていたのですが、コロナが始まって、また少し増えてきた気がするので、説明の手間を省くためにも(笑)、私の考えを書いておこうと思います。


「MAにお金と時間を使うくらいなら、自社の商品やサービスの品質向上や、社員やお客さんとの信頼関係の強化を優先した方がいい」と、この2~3年くらい言い続けています。


なぜなら、MAは多くの企業にとってコスパが悪い(成果が出ない)と思っているからです。大企業や有名企業の特定の事業領域であれば、効果を発揮する可能性はありますが、当社のメイン顧客である中小企業において、その中でもBtoBビジネスなんかだと、無意味どころか、会社の足手まといにさえなってしまうツールだと考えています。


主な理由は以下5つです。


① 日本には馴染まない → なんか気持ち悪い(WEBリテラシーが高まり、そう思う人が徐々に増える)
② 個人情報の問題 → コンプライアンスやCookieの問題は今後も加速する(ブラウザの度重なる仕様変更にベンダー側がついていけない事態も想定される)
③ 本来の目的を見失う → ニーズとタイミングを知ることが目的になり、時間の無駄遣いをする
④ 対象データが少ない → 無意味なアクセスが増えるだけのコンテンツマーケティングに労力を割いてしまう
⑤ データが豊富にあっても活用できない、または活用しようがない → 巷に溢れているような陳腐なAIの判定結果みたいに「・・・で?」ってなる


以上、詳細は長くなるので割愛しますが、もし興味があれば、私と会ったときにでもお声掛けください。


MAは一見魔法の杖のように聞こえるため、営業サイドからすると非常に売りやすい商品です。「営業やマーケティングをデジタル化しましょう」「インサイドセールスを始めましょう」「社長、DXしましょう」でアプローチすれば一定確率は刈り取れますからね。(これはMAに限らず、タクシーでCMを流しているようなデジタル系のサービスは大体そうですが)


ただ、結局は成果が出ないと使われなくなるので、MAはコロナ後に1~2周回ったら(コロナ前に既に1~2周回っている)、徐々に利用者は減っていくんじゃないかなと思っています。これまで私が知る限りは、MAを入れた中小企業で成果が出たという話は聞いたことが無いので、もし成功事例があるなら教えて欲しいくらいです。


MAは使い方によっては、非常に価値のあるツールなので、MAそのものを否定しているわけではありません。私自身もいくつかの有名どころのMAを担いで導入支援をしていた時期があるので、メリットは十分に理解しているつもりです。ただ、目的や用途、運用イメージなど、ある程度考えて導入しないと、うまくいかないと思いますし、たとえ十分に考えたとしても、多くの中小企業にとってはコスパが悪いツールだと思っています。少なくとも、今のMAの形態からは何かしらの変化、アップデートしないと、日本での普及はかなり厳しいような気がしています。


これからの企業経営において、デジタル化は必要条件の一つです。ただ、それだけでは十分でないことを認識した上で、経営者はデジタルへの資源配分を考えないといけないと思います。商売をうまくいかせるには、むやみやたらに効率化することよりも、義理と人情を大事にする方が意外と重要だったりしますので。


※ちなみに矢野経が公表している市場調査では、MAはこれからも伸び続ける見通しのようです。
矢野経済研究所 MA市場に関する調査(2020年)


中浦 佑輝